どうも、ゆうう
第2回フェス「ご一緒にいかがですか? マックフライポテト vs チキンマックナゲット」が終了して数日が経ちました。
結果はみなさん知っての通りナゲットチームの勝利でした!
ナゲットチーム、おめでとうございます!(4日越し)
フェスの感想
今回のフェスは得票率で圧倒的にポテトが多かったので、フェス中にほとんどナゲットチームとマッチングしないなんてことも話題になりましたね。笑
実際にポテトチームに入った私も「10戦中、1戦ナゲットと当たれば良い方」といった感じでした。
(深夜2時を過ぎたあたりから、ナゲットとマッチングしやすくなったように感じました。)
この時点で票では勝っていると実感していたため、「チームかソロの勝率、どちらかで上回れば勝ち」となるので、正直思ってましたよ。
「これはポテト勝ったな...!」
前回はケチャップで負けてしまったので、ようやくフェスで初勝利を収めることができると。
しかしフェスは甘くなかったのである。
ナゲットチームにはどうやら精鋭が集まっていたらしく、まれにマッチングしたナゲットチームとの対戦はほぼ敗北しました。
体感で言うと勝率の差はもっとあったかのように感じましたね。笑
強かった...!汗
票が多い・人気のチームに入るということ
人気が高いということは様々なレベルのプレイヤーが集まりやすくなり、私含めて初心者や子どもといった、非ガチ勢の割合も増加します。
この状況で「もし票の少ないチームにレベルの高いプレイヤーが集まっていたら」、勝率は「人気の少ないチームが高くなりやすい」という状況が生まれます。
「ガチ勢 vs にわか(の割合が高い)」になりやすいと。
しかし「票の少ないチーム」にガチ勢が集まるとは限らないのでは?
「票の少ないチーム」に人が集まるにはある理由が考えられます。
・マッチングが早い
・同じチーム同士でマッチング(消化試合)しなくて済む。
票が多いチームは必然的に相手チームとマッチングしにくくなり、試合が終了するたびに数十秒間、相手チームを探し続け、結果マッチングせずに同じチーム同士での消化試合が始まります。
(フェスT等もあるので、厳密に言えば消化試合とは違うかもしれません。少なくとも私は消化試合だったとしても夜のステージや、ミステリーゾーンも戦っていて楽しいです。)
逆に票が少ないチームは供給が足りていないので、毎回のマッチングが早いと考えられます。
また同じチーム同士でマッチングすることもありません。
この点を踏まえると、上級者は票の少ないチームを予想して、あえて選択することもあるのではないでしょうか。
私が感じたこと
上記の内容から考えると、一見「票の少ないチームに入った方が得なのか」と思いますが、私はそうは思いません。
やっぱり好きなチームで勝ちたい...!
―――だってポテトが好きなんだもの―――ゆうう兄
ポテトに限った話ではありませんが、やっぱり自分の選んだ好きなチームで戦いたいんですよ。
それに票が多いチームにメリットはないかといえばそうではありません。
3項目のうちの1つ、得票率で勝てば確実に勝利に近づきます。
マヨネーズ vs ケチャップの時のように、当たり前ですが勝率で引き分けた場合に勝つのは得票率で勝っていたチームです。
またチームの人数が多ければフレンドとチームでフェスマッチに参加できる可能性が上がりますし、Twitter等を通してフレンドになりやすくなる点もメリットだと思います。
数に差はあれど負けてもスーパーサザエはもらえますし、結局のところ自分の戦いたいチームに入るのが一番かなと思います。
票の少ないチームに入って勝率で勝ちにいくのもまたありでしょう!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
気に入ってくださった方は、読者登録やブックマークなどしていただけると嬉しいです。(励みになっています!)
よろしくお願いいたします!m(_ _)m