2017.11.06 更新
先日受けた健康診断の結果が出ました!社会人として初めて受け、失敗続きの健康診断となりましたが結果はどうなっていたのでしょうか...。
【社会人・ゆとり】初めて会社の健康診断を受けた結果おかした失敗の数
健康診断 2017
それでは診断結果を項目ごとにチェックしていきましょう。
診断の結果
尿検査
・・・A判定(異常なし)
一番恥をかいた尿検査、提出した量の関係から不安を感じておりましたが問題ありませんでした。
胸部X線
・・・A判定(異常なし)
血圧
・・・最低血圧「78」、最高血圧「121」(異常なし)
※血圧の基準値は最低血圧が84以下、最高血圧が129以下だそうです。
視力
・・・右1.0、左1.5(メガネあり)
私はもともと右目の視力が低いので、メガネの度も左右で違い。両目で同じくらい見えるように作ってもらった記憶があったのですが、どうやら右目だけどんどん悪くなっているようです。
身長・体重
・・・173.5cm・55kg
以前より身長が6mmも伸びていました!社会人になってから、身長が縮んだというお話をよく耳にしていたので、自分も縮んでいないか心配だったので一安心!笑
総合判定
経過観察:C
待て待て...。これだけ問題なしだったのに「C」!?何かの間違いではとよく見てみると...。BMIの項目が「18.3」で赤字になってました。BMIってなに
BMIとは
Body Mass Index(ボディー・マス・インデックス)は、体重と身長の関係から人の肥満度を示す体格指数のこと。
体重と身長から瘦せ型や、肥満化どうかを確認するための目安となる数値であり、基準値は18.5〜24.9のようでした。
日本肥満学会の判定基準(成人)
- 指標
- 判定
- 18.5未満
- 低体重(痩せ型)
- 18.5~25未満
- 普通体重
- 25~30未満
- 肥満(1度)
- 30~35未満
- 肥満(2度)
- 35~40未満
- 肥満(3度)
- 40以上
- 肥満(4度)
どうやらこのBMIの数値が「20」くらいの体型が、一番病気になりにくいそうです。
この「20」という数値から離れれば離れるだけ健康へのリスクが高まります。低い人は瘦せ型。高い人は肥満の傾向があるということですね。
調べた結果、どうやら私はあと11kgほど増量すると、適正体重になれるそうです。以外と遠いな...。
医療機関からのコメント
「機会がありましたら一度栄養相談をお受けください。」
どうやら私の体は栄養が足りていないそうです...笑
いや〜上げて落とされました。何段階中の「C」なのかがすごく気になる...。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
気に入ってくださった方は、読者登録やブックマークなどしていただけると嬉しいです。(励みになっています!)
よろしくお願いいたします!m(_ _)m