YUUU BroG

- ゲームとイラストとWebデザイン -

スターウォーズを見たことがない初心者は何から見ればいいのか【オススメの順番】

f:id:yuu-tunamayo:20170818235724j:plain

どうもゆううにい@hara2_yusukeです。

先日ディズニーランドに遊びに行った際に「スター・ツアーズ」というスターウォーズを題材にしたアトラクションに乗って思ったことがあります。

「そういえばスターウォーズってちゃんと見たことないな...。」

私のスターウォーズに関する思い出

かなり有名な映画なのでキャラクターの名前くらいはわかりますが、映画自体は見たことがありません。

そんな私のスターウォーズに関する思い出といえば、学生時代に友人と映画の話をしていた際に私が「スターウォーズを見たことがない」と言うと、

「スターウォーズ見てない人間が映画好きを語るな!」

と友人にキレられた思い出があります。

このスターウォーズ好きの友人とは10年来の付き合いで、先日のディズニーランドにも一緒に行きました。

その時に「スターウォーズを見るなら何から見ればいいのか」と質問してみることに。

議論!ゆとり社会人たちが考えるスターウォーズを見るオススメの順番!

f:id:yuu-tunamayo:20170818235713j:plain

ということでまずはスターウォーズシリーズの時系列等について、簡単な説明から始めたいと思います。

※私個人が調べた情報なので間違いがあるかもしれません。もし不備がありましたらご指摘いただけると幸いです。

スターウォーズシリーズ(実写映画)は「エピソード1~6」と現在制作中の「エピソード7(フォースの覚醒)〜9(未発表)」の全部で9作品。

時系列順に並べると

1→2→3→4→5→6→7(フォースの覚醒)→8(最後のジェダイ)→9(未発表)

公開順に並べると

4→5→6→1→2→3→7(フォースの覚醒)→8(最後のジェダイ)→9(未発表)
となります。

公開順と時系列順がイコールではないことが分かります。

このことからファンの間では「どの作品から見るべきか」というのは、永遠に答えが出ることがない議論とされているそうです。

 

公開順派の意見

公開順を推すファンは「制作側が決めた順番にしたがって見るべき」「物語と一緒に映像の進化を楽しめる」といった意見があるようです。

私も見るとしたら公開順かなと考えています。

 

時系列順派の意見

一方、時系列順を推すファンは「時系列で追った方がストーリーがわかりやすい」「クライマックス(エピソード6)を最後に持ってこれる」といった意見が見られます。

意見にあった「クライマックス(エピソード6)を最後に持ってこれる」というのは、スターウォーズシリーズは1度エピソード6で完結していることからの意見だそうです。

(エピソード7〜9の製作・公開が発表され、実質クライマックスではなくなっている?かもしれません。)

 

新たな意見

スターウォーズシリーズも一番初めに公開された「エピソード4」は1977年に公開されているように、古い映画といっても過言ではないと思います。

そのためまだCGの技術など、映像面で物足りなさを感じてしまう人がいるかもしれません。

そんな人たち向けに新たな意見として、本編のスピンオフ・シリーズから見てみるという意見もありました。

 

2016年に「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」が公開されましたが、スピンオフ作品なので、いわゆる外伝的な立ち位置であり、シリーズを見ていない人でも見やすい内容になっているそうです。

まずこちらの作品でスターウォーズとはどんな作品なのかを知り、興味があれば本編を見てみるのもありかもしれません。

まとめ

これだけ長い間愛され続けている映画なだけあって、様々な意見がありました。

上記に書きましたが、私も見るとしたら公開順かなと考えています。

今年エピソード8(最後のジェダイ)も公開されるので、それまでにシリーズを見たことない人はこの機会に見てみるのも良いかもしれませんね。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

日常 カテゴリーの記事一覧 - ゆうう兄のまったり奮闘記